e-bayでR1250RSのフェンダーを上げたかったので落札注文したが、当分入荷しないと云う理由で向こうからキャンセルしてきたのだけど、また落札して来年になってもイイからとメッセージを送ったのが10月。
出品者は OK my friend! って 11月に送られてきた。
9月に注文したカーボンリアフェンダーとカーボンアンダーガードは出荷済みになって出品者からトラッキングナンバーが知らされてきたが、いつまで経ってもUPSの情報に反映されないので10月末に問い合わせたら、UPSで失くした様だとの事。
直ぐに送り直すと返事が来て一週間後に未だ在庫が無いので入荷次第送るとの事だが、12月初めでも未だ出荷にならず、1月でももう少しの返事。
2月いっぱい待ったけど出荷にならないのでキャンセルしました。
教訓は落札時のお届け予定が守られない様なメールが来たら直ぐにキャンセルして他を探すのがイイ!んでもって一昨日このフェンダー頼んで本日受け取ったので速攻で取り付けしました。
キャンセルした方はタイヤ外さないとつけられなけど、コレは外さなくてもオッケーです。
強度も充分なので満足してます。
値段も安いしね!
ある程度の大きさの装置ならば運送業者にお願いしてエアサス車で運ぶのですが、今回の装置は、引き上げて来る時はハイエースに横積みして来たくらいの程度だったので、持って行く時もハイエースに横積みの予定でしたが、制御盤付けたら、あら横積み出来ん、で高さが…入らん。
そういう時は軽トラに…
バイクくらいの重さなので、ハンドリフターで簡単に積めてタイダウンで締めてバッチリでした。
あとは安全運転で運んで行けばオッケーですよ。
落としたら大変!
他社で落とした実績有りなので超緊張して運転してました。
でも軽かったので問題無しでした。
仕事が早く終わったので、会社からブラブラ歩いて帰り、途中の毎年一番に花を咲かせる蝋梅の写真を撮って。
黒い実は偽実と言うそうで、種が入っているらしいです。
帰っても未だ明るいし暖かかったので、バイクでチョット走って来ました。
仙台空港から閖上に行って写真撮って帰って来ました♪
客先から装置を引き上げて新たな電装をすると云うお仕事を受けちゃったので、本日初日、予定は明日で終わって明後日搬入という超タイトスケジュール(笑)
朝、客先で装置をバラし引き上げて来て、予め準備してた電装に換装してました。
メカ二名、電気二名で夕方には一応終了。。。メカの抜けが多くてドタバタしましたが、会社の在庫を漁って何とか夕方に終了です。
プログラムは既に作ってあったので動作させるも接触不良やら配線ミスでプログラムが途中でエラー続出です〜
何とか、二機種の内の一機種動いた二機種目も配線ミス発覚なので、明日のココロだ〜
バイクやクルマの維持費を稼がないとねぇ〜
割引き入れて24,000円くらいだったかな。
どう使っても良いテスト用のPCが無かったので買っちゃいました。
安いけど、Win10 Pro に8Gbメモリ、なんと256のSSD!
今日の午前中はコレの立ち上げと使うプログラムのインストールしてました。
ネット繋いで…、アレ?キーボードが…とかIMEやらの設定がちゃんとして無いのはご愛嬌ですかね?
でも、設定終わったら…イイね❣️
使える。
この程度のPCでちゃんと動いたら、本番のPCは問題無いでしょ。
この前のCCC対応の値段だけ高いPCよりよっぽどイイね。
午後は仕事部屋の掃除して、借りてたプログラムのCDを返しに行ったら丁度お客さんとWeb打合せの最中でした。
通り過ぎる間の数秒間で何で揉めてるのかを察知。オイオイと思い割って入り設計者の見解を聞くと前担当者から貰った図面と同じに書き直した配管図です。との事。。。。
でもおかしい。。。前の担当者の図面を持って来て貰ってよ〜く見ると。。。オイオイ違うだろが〜、見た目は同じだけど意味が違うー。
理解して描いて無い証拠だな。訂正図面を後で出しますで解決?
大丈夫かなぁ〜
オレが会社を辞めて、文句言う老害が居なくなってホッとしてるのかなぁ。
お客さんの担当者も聞いてくる事がトンチンカンで…それお客さんの問題、こちらの範疇じゃないと回答して良いと思うのだが、こちらの担当者も真剣に返事してる(笑)終わらんぞこの仕事〜と思った次第でした。
参ったね。
でもね、筋がイイ奴が何人か居るのよ!
頼んだぜ〜
随分と前に注文したガレージのオプション棚が入ったと連絡が来た。
ホームセンターの担当者は私より年上かな?
入荷の電話しても取りに来ないから又電話したと言う。
電話はもらった記憶が無いので、本当に貰った?と言うと、忘れたんでしょう!と来た!
揉めるのも嫌なので、ごめんなさいね、と返事して直ぐに取りに行った。
クルマで5分位のところの店に行くと、担当者は17日に電話したとボヤくので、又謝っておいた。。。丸くなったなぁオレ。
でも、自分の記憶に自信が無かった(笑)オレ呆けた?と本気で気になって、後で電話の着信記録を見ると、注文した12日に注文確認の電話は入っていたが、それから今日24日迄ホームセンターからの着信記録は無い。
担当のおっさん、多分電話かけた気になってたんだな。
未だ呆けて無いのが確認出来てホッとした日でした。
オプション棚は会社抜け出して取りに行ったついでに、家に持って帰り組んじゃいました。
天皇誕生日で休みですが、年金生活者には平日も休日も関係有りません。
しかし、ボーッと過ごしていると曜日が分からなくなるのでメリハリつけてます。
風が台風以上に強かったので、バイクに乗るのを中止してイジる方に変更…
午前中は元仕事の事で技術的に気になる事が頭に引っかかってたので確認してました。
直ぐに解決したので、実家から引き上げて来たクライマーのメンテナンス。オイル交換、ラジエーター液の補充。。。
オイルの補充口はタンクを外さないと見えないし、私の太った手では中々回すのが辛い。
ついでにエアーフィルターを洗おうとしたらボロっと崩れてきた。
エアーフィルターはもう入手不能なのですが…
新品を持ってたので助かりました。
実家の辺りは恐らく震度6弱か震度5強だったと思う。
3.11の震災の時に全壊判定された実家。
母が一人暮らしだったので、当初は取壊してバリアフリーの家を建てる予定だったが、母と大工さんと相談しながら設計図、金額共に決まり建てる段になって母が親戚中に「家が息子に壊される!」と電話。
親戚に「そうじゃないのは分かってるけど、毎晩電話が来ない様にしてくれ」と言われ急遽新築を中止して修理に変更。
大工さんにも「この家傾いているんじゃ無くて捻れてるんだから修理は不能ですよ。隙間を補修するので精一杯です。」
と言われたけど仕方が無い。そのままやって貰いました。
かかったお金も新築とさほど変わらなかった。。
後になって母はワタシの言う通りにしておけば良かったとこぼしていたが、ワタシは「そうか…」って言うだけにしておきました。
今回の地震で全壊判定の家は又壊れました。
直すのに何百万かかるのか…
ワタシはトドメだと思っていますが。
付け加えておくと、宮城県沖地震の時も大黒柱が折れるくらいの被害に遭い、立て替えるのと同じくらいの金額がかかったと聞いています。
会社で昨日の課題(勝手に自分で決めてる)を楽しんでると女房からLINEがバンバン入る。
朝から孫達が来てるらしい(笑)
娘が忙しくて旦那に託して早く家を出たのと、孫達が保育園に行きたくないので旦那がウチに連れて来たのだと❣️
笑える写真も送られて来た。
鼻水まみれ〜。
その後仕事?に夢中になって、気がつくと丁度お昼。
チョット家に戻って、孫達と一緒にセブンに歩いて行って、一時間半ほど遊んで来ました。
いつもよりチョット早く帰って一緒に遊んだけど、パワーありすぎ。
娘や旦那の仕事の状況を考えると土曜日に実家の片付け、日曜日にツーリングは無理と考えてツーリングをキャンセルしました。
正解!明日も孫達が来そうです。
買い物や公園に連れて行くかなぁ〜
こういう時は、家の前の道路の雪掻きはシンドイな、という事をつい考えてしまうので風情なんて云うものは無いのです。
今日はさほど降ってはいないのかリビングの窓から見える道路にチョットアスファルトが見えていたので雪掻きはしなくてイイなと勝手に決めました。
こういう時は物事に専念出来るのでつい夢中になって元仕事、今は趣味のひとつのやりたかった事をやってました。
家に帰ると孫達が来てて…お母さん(娘)の依頼で保育所に迎えに行って連れて来たとの事。お父さん(娘の旦那)もそう云えば未だ客先から戻って来てなかったので、多分遅くなるんだろう。
孫達は相変わらず元気いっぱいで、ジィジはゼイゼイなる迄遊ばされていました。
いくら暴れてもテンションが下がらない孫達。
電池が切れる事は無い…絶対ソーラー充電して、リチウムイオン電池搭載してるんだなコイツら!
行き先は団地のシンボル那智神社迄で距離は往復五千数百歩です。
今日は晴れて眺めが期待されましたが少しモヤってました。
帰ってから、いつになく暖かかったのでXR230を引っ張り出して河原に行って見ました。
なんか知らんけど工事中がいっぱいで以前のルートは消えていましたが、まぁ散歩程度には遊べました。
私に断りも無くいったい何の工事しとるん?
上流に行ってみると対岸でなんやらトレックフィールドの催しらしきイベント?をやっていました。
XR230は途中で予備タンになった事もあり今日は素直に家に帰りました。
バイクを綺麗に洗ってから女房と買い物へ、今日の夜の肴を買って来ました。
帰ってからチョイと時間があったので、ブラブラとBMWで散歩に行きましたが、道の途中で散水しててバイクは泥だらけ!
早々に帰って暗くなる迄BMW1250RSを洗ってました。
それはそれで楽しい時間でした♪
さてさて、札幌の軒下でシート被って6年、家のガレージで約9年合計15年間寝ていた17年前のGorilla。
もう直ぐガレージには置いて置けなくなるので持ってきたけど、どうしようか迷っている。
迷っていると云ってもメッチャ綺麗に直すか、そこそこ綺麗にする程度でやめておくかなんだけど。
取り敢えず欠品だったエアーフィルターを注文した。
息子が高校生の時に乗ってて、大学でも乗ると言うのでエンジンオーバーホールしてピストンとリングは新品。
その他の消耗品も全部新品にしたのだけど、院も含めての6年間一度も乗らなかったらしい。
大学の近くのアパートを借りたのでママチャリで全て事足りたとの事。
ん〜、父には考えられない…ママチャリより楽しいと思うのだが…
排気量もデカくなってるしネェ。