Kawasaki W1SAの最近の記事
昨日は良い天気でしたが残念ながら仕事でした。
昨日の時点では今日は久し振りに、山に行こうかなと思ってましたが朝起きたら疲れが溜まってるのか、怠くて行きたい気分では無かった。
「りぽD」を飲んでちょっと元気が出て来たので、会社に置いてあるバイクと家に置いてあるバイクの入れ替えをして、家に持ってきたW1SAで蔵王の麓の「モトファーム」に先ずは営業してるかどうかの確認に行きました。
管理人とお話をしたら本業が忙しくて今日から始まったようなもんとの事、賑わってました。
今度の土曜はモトファームかな・・
帰りは適当に村田辺りの幹線道路に出るであろうと云う雰囲気の知らない道を走って帰って来ました。
大分元気になったので、「スクランブラー」で・・どこに行こうかなと考えて団地を抜けて海方向に向かっている途中で「そうだ、Z900RSを見てみたい!」と思いカワサキプラザに行きました。
ダブルに乗った後かも知れませんが、スクランブラーは軽くて速くてイイですな。
世の中にはまだまだいいバイクが有るのでしょうが、今のところコレが一番私に合ってます。
Z900RSを見るのは初めてです。
もしかしたら道ですれ違ってるのかも知れませんが・・・。
初めて間近に見る車体は・・・横から見るとイイ感じにまとまってますが、ネットや雑誌で色々見る写真には真上からのが無いですね。上から見ると「タンク幅広!」と云う印象です。
ボテっとしています、シート側がもうちょっと細く無いと私の好みではありません。
私が好きなのは細身のタンクです。ちょっとそこが残念でした。
今どきのバイクのタンクは幅が広いのが多いですな。。お盆を置いて食事が出来るくらい広いね。
エンジンは傍に展示されてたZ1000と見比べると空冷っぽいシリンダーが違う感じに見えますが実は同じ???
Z900RSはちょっと売れ行きが悪くなったらZ1000RSになって発売されそうです。
今年は花粉症が酷いですね。今日、バイクに乗った後・・・今ですが、目が真っ赤で痒さ爆発だし、鼻も痛痒いです。
ずっと休みが無くて仕事漬けだったんですが、やっと堂々と休みがとれました。
来週、再来週の日曜日は仕事なので、土日は遊びます。
土曜日は女房と蕎麦を食べて、お買い物・・そして3月3日なので孫娘が泊まりにきてくれました。
朝は孫娘を眺めつつ、久しぶりのバイク!
ちょっと名取川のパトロール
早朝からトレックフィールドの練習会があったのですが、それよりも孫娘とのひと時を優先しました。
昨日、会社に置いてあるW1SAのエンジンを約半年ぶりに始動させるのに100回以上キックしたので右足が怠いんです。
午後はそのW1SAに乗ってました。
夢メッセでバイクフェスティバルっーのをやってるのを思い出してW1SAで行って来ました。
明るい内に会社に戻って、徒歩で帰ったのですが、いつもは見られない風景が見えてとても新鮮でした。
来週、再来週の日曜日は出勤が決定してますが、当然代休などと云う制度は経営側には有りません。
なんとか頑張って土曜日は休みたいな・・・
早出して、午前中仕事して昼休みからバイクいじり4日間、取り敢えず車検が取れる状態に完成しました~。
住民票を取るのをすっかり忘れていたので、金曜日は朝から市役所へ行って住民票を取って車検!
夕方、ちょっと乗ったらエライ調子が良いので、ちょっと遠くまでと出かけようと走りだしてすぐに息つきを起こす。。ガス欠の様な症状。。。
エンジンが止まるかと思いきや、アイドリングは調子いい、走りだしてアクセルを開けると息つきする。
すぐに戻って、一休みしてもう走りだすと調子良いが、ちょっとすると同じ症状になる。。
キャブかなぁ~と思い、エンジンが冷えるのを待ってキャブを外して金曜日は終了~
土曜日も早出して仕事して、キャブの確認。
せっかく燃調キットを買ってたのだから、中身を交換して・・・息つきの原因がどこにあるか・・よく分かりません。
アイドリングは調子良いし。。。。
エアースクリューの戻しは左右規定値にして、今度はシャーシダイで見る事にします。
せっかく持ってるんだから使わないとねぇ・・
シャーシダイに乗せて、エンジンを暖めて走り出すと、やはり息つきする。
アイドリングの空燃比はエアージェット左右規定値でばっちりオッケイです。
回転数は車体のタコメーターが1000rpmに対して実際は900rpmです。
回転を上げて行ってもイイ感じなのに突然息つきします、なんで???
左側のイグニッションから取っていた回転を右にして同じようにすると・・・息つきした時に、画面の回転計が一瞬落ちます。。
あれ?コイル???新品なのに??
点火を左右入れ替えると左側が異常になります。。。。やっぱり中国製(WAT-YONG)のコイルは当たり外れがあるんだなぁ~
なんて思って・・購入先から同じコイルを買ってもどうせ中華だしと思って諦めて、望みのW1クレージーズさんに電話して、ちゃんとしたコイルを送って貰う事にして、土曜日は終了。
本日日曜日は、昨日W1クレージーズの泰山さんが言ってたコンデンサーだったりして?
って言う言葉を思い出して・・・コンデンサーも新品なんだけど中国製だし。。。左右入れ替えてやったら???
スムーズに吹け上がるじゃぁ無いですか!
これでイイ?って思いたいけど、今日出ないだけで、いつかまた、息つきが出るでしょうから、全部交換する事にして今日はシャーシダイでツーリングしてました。
電気系は一度起きた症状はいつの間にか直っても、原因が分からないと必ずまた出るから、交換する事にします。。。
走ってての空燃比も左右殆ど同じなので、プラグの焼けもこんなもんです。
今度の休みには近場を走れるかな?
お盆休み。。とは言っても会社は近年まれにみるお盆工事。
私は緊急要員で待機してたので半分仕事して、半分W1SAを組んでいた。
ここ1週間で大分カタチになりました。
昨日、新品のバッテリーが入荷したので本日取り付けて、電装の確認。。。
インレット、アウトレットを逆に繋いでいたホースを直して、オイル入れてオイルが回るのを確認して。
プラグに火花が飛んでるかどうかチェック。。。
右側のプラグの火花が変なところから出てるので新品と交換して再チェック。。OKです。
タンクをつけて、ガソリン入れて、漏れていないかチェックしてたら。。。
エンジンかかるような気がする。。。。。。。。ってチョークして、ティクラーでちょっとだけオーバーフローさせて。。。
キック!!!
3回目で「どどど~ん」、てエンジン復活!
さて・・・足りない部品を頼むか。。。
キャブの燃料取り入れのバンジョーボルトは、片側が・・・ブレーキのバンジョーになっていた。。
それもねじピッチが違う物を無理矢理ねじ込んだようで、。。。。。
私が何故に未だにオートバイが好きか・・・、それはカワサキW1SAで酷い目に遭ったからに他ならない。
ボロボロの中古を「光輪」から掴まされ、このオートバイで仕方なくメカを憶えた。。。
学生の頃、一年間を棒に振った人生最大の事故もW1SA、奥多摩で吹っ飛んだのもW1SA、自分で仕事を始めて上手く行かず、文無しになった時に最後に手放したのもW1SA。
最後のW1SAから20年。
還暦を機にW1SAを購入してW1SA最後の賭けに出た。。。。が、しかし・・・さ・い・あ・く
さて・・・・・購入したのはこの車体。。
誰かが仕組んだとしか思えない・・・、これが買った時の写真。
そこそこ綺麗に見えるし、エンジンもかかると云うので購入を決意。
送られて来て、車体を見ても値段相応だし、良いかなと思ったが・・なぜかオイルタンクにオイルが殆ど入っていない。。
エンジンをかけるのは止めて、一応全部チェックするかとばらし始めると・・
クラッチハウジングがこんな感じで・・・
プライマリーケースを開けた時に、この2枚の破片がプライマリーチェーンの下に、まるでハーレーのチェーンスライダーのようになって落ちてました。。
本日はこれまで・・・